和装には、着物から小物にいたるまで「格」があります。格によってTPOに合った着物の選び方、帯や小物とのコーディネートの良し悪しが決まってくることも確かです。最初はちょっと堅苦しいかもしれませんが、着物を賢く着こなす上で知っておいたほうがいい知識ですので、一度は目を通すようにしたいものです。今回は、基本となる着物の大まかな種類と格をご紹介します。
最も格が上の装い。結婚式・表彰式・記念式典などの式服とされています。 入学式・卒業式・正式なお茶席などに用いる装いです。素材・色・柄・紋の付け方などに約束ごとがあります 披露宴・パーティー・稽古事の発表会などのよそ行きの装い。 同窓会・おけいこ・ショッピングなどの普段着としての装い。小物などを、比較的自由に組み合わせる事ができます。
●ミス…振りそで
●ミセス…留めそで
ミス・ミセス共に…色無地(一つ紋)、江戸小紋 ●ミス…振りそで、訪問着
●ミセス…訪問着
ミス・ミセス共に…紬、小紋、ウール
丸帯
袋帯
金銀地つづれなごや帯(振りそで除く)
金・銀地柄物袋帯
金銀地つづれなごや帯
丸帯
袋帯
なごや帯
半幅帯
紬袋帯(紬のみ)
丸帯…帯の中でも一番格式の高い帯です。全体に文様を織り出した幅広の帯地を二つ折りにして縫い合わせたもの。豪華な印象で重く堅いため、最近では花嫁のお色直しに使われることが多い。
袋帯…礼装時に用いられる帯。並幅の帯で「変わり結び」や「二重太鼓」に使用します。
なごや帯…「袋帯」とともによく使われている帯。お太鼓になる部分と胴回り・手先の部分の幅が違い、芯が入っていて最初から折れているため、手軽にお太鼓を作る事ができます。
半幅帯…「袋帯」や「なごや帯」の半分の幅の帯。帯の結び方が着物の種類に応じて自由に楽しめるのが魅力です。


色物(振りそで)



色無地

柄物
帯留め可
色物
●振りそで…総絞り、色物虹ぼかし
●留めそで…白の絞り、綸子
白(色無地)綸子
白(色無地)一越
色物
柄物の絞り
綸子
(色物・柄物)綸子
(色物・柄物)一越
●振りそで…(布・革)金、銀、朱
●留めそで…(布・革)白、金、銀
(布・革)白・金・銀 (布・革)白・金・銀、
色無地
色物
下駄(ウールのみ)
●振りそで…羽毛、カシミアのショール
●留めそで…無地風の道行きコー
色無地道行きコート
黒絵羽羽織
●振りそで…羽毛、カシミアのショール
●訪問着…色無地、絵羽の道行きコート
柄の羽織
柄の道行き
ショール
ショール…手軽に羽織ることのできる防寒着。町着などに合わせれば、華やかでオシャレな印象になります。洋装用のものでもOK。
長羽織(ながばおり)…カーディガン感覚で羽織るもので、正装にはなりませんが、今一番流行っている防寒着。町着に合わせると全体の雰囲気が変わるため、個性的な印象になります。
道行(みちゆき)…洋服で言う、ハーフコートです。訪問着などのフォーマル使いから町着にも合わせることが出来るため、一枚あると便利です。
道中着(どうちゅうぎ)…普段着や町着用の防寒着。着物の襟と同じ形が特徴です。シンプルな柄を選べば、色んな紋様の着物と合わせることができます。
※防寒着ではありませんが、雨コートのようなものがあれば、突然の天気の変化にも対応出来て便利です。
       
       
inserted by FC2 system